最新情報
2016.07.21 (Thu)
[ガンプラ]1/100 グレイズ レビュー
今回のガンプラレビューは1/100 グレイズ (一般機/指揮官機)です。

テレビまんが機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズにでてくる敵ロボット。
ま、やられメカなんですが、わりとカッコイイですな。
指揮官機は例によってツノがついております。


去年発売された、ま、新しめなプラモ。
グレイズ改が発売された影響か、最近、アマゾンで6割引きくらいで売っていたので買ってみた。
グレイズ改のキットって普通のグレイズの地上戦仕様としても組めるらしいんで、そのせいなのかな?
敵ロボだけど、シンプルかつカッコイイですな。
色分けはシールを使えばだいたいOK。
量産型の敵ロボだからザクみたいな緑色なのかな?



うしろすがた。
背面には宇宙用と地上用のブースターを選択して取り付けられる仕様。
なお、おケツについてるのは地上用ブースターな模様。



胸の黄色い部分のわきにある灰色部分がシール。
立体的にムリムリはるシールなので、キレイにはるのは難しいですな。イヤーン。

グレイズフレームっていうホネホネ骨格。
組み立て説明書では、最初にこの骨格を組んでから外装部品を取り付けていく方式。


関節の可動はこんなカンジ。
開脚がちと苦手な以外なかなかGOODな可動範囲ですな。

肩の付け根は前後上下に可動。

腰はほぼ真横くらいまでひねれます。
なお、腰は前後に可動も可能でそのうえ連動してのびちぢみするシリンダーも!

頭頂部とマスク部分が開いておめめを露出させられます。
おめめはボールジョイント接続なので視線をちょびっと動かせます。
なお、おめめ部分はシールな模様。


スネの噴射ノズルカバーが開閉。

おケツの地上用ブースターは可動。

付属シール。

付属品。
ライフル
ライフルの銃身を短くするための銃口
オノ
左右握り手
左右平手
宇宙用ブースターの接続部品
一般機用のツノなし頭頂部
1/100ガンダムバルバトス用の第一形態の左腕部品
なお肩パットは1/100ガンダムバルバトス用の第二形態用に使える模様。
自分は1/100ガンダムバルバトスを持ってないから検証してませんが。

一般機用のツノなし頭頂部につけかえてみた。

宇宙用ブースターにしてみた。


ライフルはサブグリップが可動し、両手持ちも可能。
ライフルの緑色部分はシール。
股間にアクションベース接続用の穴あり。

ライフルは銃身をとりかえて短くすることも可能。



バトルアックスっていうオノは左右両腰装甲に取り付け可能。

HG 1/144のグレイズ と並べてみた。

1/100の シュヴァルベグレイズ (マクギリス機) と並べてみた。
普通のグレイズのがカッコイイよなやっぱ。
まとめ
去年発売された新しめのプラモ。
色分けはシールを使えばだいたいOK。
関節の可動はなかなか。
はずれやすい部分は特にナシ。
ガシガシ遊べるオススメキット!
お安く売ってたら即ゲットせよ!
安く売ってなかったらグレイズ改のほうを買った方がイイのかな?
ボーナスパーツがイロイロつくらしいし。
あ、でもこっちは背面ブースター部品が付くしガンダムバルバトスの腕がオマケとして付くんだよな。迷うね。
ま、お金持ちは両方買えばOKってことかな?
おしまい。
1/100 ガンダムバルバトス
1/100 グレイズ改
1/100 シュヴァルベグレイズ (マクギリス機)
HG 1/144 グレイズ (一般機/指揮官機)


[ガンプラ]レビューもくじ
人気ブログランキングで何位か確認する!


にほんブログ村

テレビまんが機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズにでてくる敵ロボット。
ま、やられメカなんですが、わりとカッコイイですな。
指揮官機は例によってツノがついております。


去年発売された、ま、新しめなプラモ。
グレイズ改が発売された影響か、最近、アマゾンで6割引きくらいで売っていたので買ってみた。
グレイズ改のキットって普通のグレイズの地上戦仕様としても組めるらしいんで、そのせいなのかな?
敵ロボだけど、シンプルかつカッコイイですな。
色分けはシールを使えばだいたいOK。
量産型の敵ロボだからザクみたいな緑色なのかな?



うしろすがた。
背面には宇宙用と地上用のブースターを選択して取り付けられる仕様。
なお、おケツについてるのは地上用ブースターな模様。



胸の黄色い部分のわきにある灰色部分がシール。
立体的にムリムリはるシールなので、キレイにはるのは難しいですな。イヤーン。

グレイズフレームっていうホネホネ骨格。
組み立て説明書では、最初にこの骨格を組んでから外装部品を取り付けていく方式。


関節の可動はこんなカンジ。
開脚がちと苦手な以外なかなかGOODな可動範囲ですな。

肩の付け根は前後上下に可動。

腰はほぼ真横くらいまでひねれます。
なお、腰は前後に可動も可能でそのうえ連動してのびちぢみするシリンダーも!

頭頂部とマスク部分が開いておめめを露出させられます。
おめめはボールジョイント接続なので視線をちょびっと動かせます。
なお、おめめ部分はシールな模様。


スネの噴射ノズルカバーが開閉。

おケツの地上用ブースターは可動。

付属シール。

付属品。
ライフル
ライフルの銃身を短くするための銃口
オノ
左右握り手
左右平手
宇宙用ブースターの接続部品
一般機用のツノなし頭頂部
1/100ガンダムバルバトス用の第一形態の左腕部品
なお肩パットは1/100ガンダムバルバトス用の第二形態用に使える模様。
自分は1/100ガンダムバルバトスを持ってないから検証してませんが。

一般機用のツノなし頭頂部につけかえてみた。

宇宙用ブースターにしてみた。


ライフルはサブグリップが可動し、両手持ちも可能。
ライフルの緑色部分はシール。
股間にアクションベース接続用の穴あり。

ライフルは銃身をとりかえて短くすることも可能。



バトルアックスっていうオノは左右両腰装甲に取り付け可能。

HG 1/144のグレイズ と並べてみた。

1/100の シュヴァルベグレイズ (マクギリス機) と並べてみた。
普通のグレイズのがカッコイイよなやっぱ。
まとめ
去年発売された新しめのプラモ。
色分けはシールを使えばだいたいOK。
関節の可動はなかなか。
はずれやすい部分は特にナシ。
ガシガシ遊べるオススメキット!
お安く売ってたら即ゲットせよ!
安く売ってなかったらグレイズ改のほうを買った方がイイのかな?
ボーナスパーツがイロイロつくらしいし。
あ、でもこっちは背面ブースター部品が付くしガンダムバルバトスの腕がオマケとして付くんだよな。迷うね。
ま、お金持ちは両方買えばOKってことかな?
おしまい。
1/100 ガンダムバルバトス
1/100 グレイズ改
1/100 シュヴァルベグレイズ (マクギリス機)
HG 1/144 グレイズ (一般機/指揮官機)
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ グレイズ (一般機/指揮官機) 1/100スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 16.07.20
バンダイ (2015-12-19)
売り上げランキング: 256
売り上げランキング: 256

[ガンプラ]レビューもくじ
人気ブログランキングで何位か確認する!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- [ガンプラ]1/100 ザクウォーリア+ブレイズウィザード&ガナーウィザード レビューの巻。
- [ガンプラ]1/100 レジェンドガンダム パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]RE/100 ハンマ・ハンマ レビュー
- [ガンプラ]SG 1/200 ガンダム パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]クイックガンダムモデル バスターガンダム パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]1/100 グレイズ レビュー
- [ガンプラ]SDBF SxDxGガンダム レビュー
- [ガンプラ]BB戦士 ビルドバーニングガンダム レビュー
- [ガンプラ]AGジェノアス レビュー
- [ガンプラ]SDBF ウイニングガンダム レビュー
- [ガンプラ]1/100 ガンダムバルバトス レビュー
- [ガンプラ]AG Gエグゼス ジャックエッジ レビューの巻。
- [ガンプラ]1/100 ニクスプロヴィデンスガンダム パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]1/100 ガンダムアストレイ レッドフレーム パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]AG 1/144 アデル レビュー
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |