最新情報
2019.05.05 (Sun)
[ガンプラ]MG 1/100 ZZガンダムVer.Ka レビュー
今回のガンプラレビューはMG 1/100 ZZガンダムVer.Kaです。
Ver.Kaってことでデザイナーのカトキハジメさんがかっこいくデザインしなおしたもの。
テレビまんが機動戦士ガンダムZZにでてきた主役ロボットです。
運転手はジュドー・アーシタさん。
このキットはロボットからヒコーキに合体分離・ほぼ完全変形しちゃうスゴイプラモです。
無印MGのZZに比べると可動範囲が良くなってますし、ポロポロはずれやすい部分も減ってるので、遊びやすいプラモに進化してます。

ここ最近いそがしくてガンプラを組むのをさぼってました。念願だったネコ様も飼ったし。
だもんでこの連休を使って組んでみました。

このプラモ、銀色塗装してある部品が。
ちょっと豪華な感じがするし、いいアクセントになってますな。


2017年発売の新しめのキット。成形色での色分けはバッチリOK。
おめめの緑色部分はシールです。


うしろすがた。





関節の可動範囲はこんなカンジ。
なかなかGOODな可動範囲ですな。
しかし残念ながら、デザイン上背中のデカランドセルが干渉するので前ならえのカッコウはできんのですわ。
ま、背中からデカランドセルをはずしてしまえばいいんですがね。

肩の付け根は引き出すと前後に可動できるカラクリがしこまれてます。




腰は左右と前にちょびっと動かせます。
つーか、このカラクリすごいのよ、無印MGのZZでは無可動だった部分だし。


首の可動域もこんなに!

デカランドセルのビームサーベルの柄を取り付ける部分、ミサイル収納部分のフタ、ハネなんかが可動。

運転席の装甲も開閉可能。
残念ながら、内蔵コアファイターの透明風防は、合体時には開閉不可な模様。

付属シールと水転写デカール。

付属品。
ダブルビームライフル
でかいビームサーベル2本分
小型飛行機コアファイター
コアファイター用着陸脚
ヒコーキ形態の時に使う着陸脚
アクションベース接続用部品2種
変形時用の左右おてて
うーん、ビームサーベルのビーム刃が超デカ。


うちのネコ様が撮影を手伝ってくれてますwwwwwwwwww
ヤメテwwwwwwwwww

ランナーの都合使わない余剰部品。
こわしやすいツノとか透明部品が余剰部品になってるのがいいね。

通常のおてては親指以外の4指を差し替える方式。
親指のみ関節が可動。
4指はビームサーベル用とにぎりこぶし用、右手のみダブルビームライフル用が付属。

なおコアファイターは2機付属してます。



こんなカンジでコアブロックからコアファイターに変形


運転席の向きも変えられるんだな。

透明な別部品の着陸脚をとりつける仕様なんだな。



別売りのアクションベースにのっけてみた。
重いダブルビームライフルもちゃんとおててで保持できます。


超デカイビームサーベルも難なく保持できます。
さて、それではGフォートレスっていうヒコーキに変形させていきますかね。
まずはダブルビームライフルを



こんなカンジで変形させていきます。

変形時用のおててと差し替え。
ちょっと小さいほうが変形用の無可動おてて。

ねこ様がおててに興味を持たれたご様子…。
このあとくわえて持っていかれました…。



こんなカンジで腕装甲を開いておててと噴射ノズルをぐりっと回転させます。

赤いトサカを手前に動かしてロックをはずしてから長いほうの黄色いツノを下げて

胸装甲を手前に引き出してから

上に跳ね上げ、

変形させたダブルビームライフルを取り付けます。


カカトをたたんでつま先を引き出し

つま先を曲げて

すね装甲をたたんで


ロックをはずしてから、ふくらはぎを支点にして、すねをスライドさせながら足首を押し込み噴射ノズルを押し出しながら、回転させます。


ふくらはぎ側面に内蔵されてるツメを出し左右の脚を結合させます。

ランドセルのミサイル収納部を引き出し、

ランドセル噴射ノズル下部にあるツメをおこして、

ランドセルを赤いアームを支点に下部に移動させて、ツメを脚の噴射ノズルに差し込みます。



機首、チンコカバー、ヒザパットにある着陸脚を引き出します。
無印MGのZZだと着陸脚は差し替えだったんだよな。進化したもんだ。



羽根を広げてGフォートレス完成。
ポロッとはずれる部品もなくしっかりしてるのでブンドドも可能な模様。

Gフォートレスはコアトップ(上半身)とコアベース(下半身)っていう2機のヒコーキへ分離可能。

コアトップ(上半身)はこんなふうに格納されてる着陸脚をだします。



コアトップの運転席の風防は開閉可能。
なおコアファイターの運転手人形をはずしてコアトップの運転席に取り付けることも可能。

コアファイターを取り付けた状態はこんなカンジ。

コアベース(下半身)は運転席がないので、エンジンブロックを縮めた状態のコアファイターを取り付けます。




並べてみた。


無印のMGダブルゼータガンダムと並べてみた。

昭和時代のガンダムさんたちと並んで記念撮影。
左からMGガンダム Ver.2.0 さん、MGガンダムMk-IIさん、MGZガンダム Ver.2.0さん、そして今回の主役のMG ZZガンダムVer.Kaさん。
もう平成じゃなくて令和なんだよな。ガンダムって昭和だもんな…。

敵ロボのバウさんと並べてみた。

がんばれぼくらのだぶるぜーたがんだむ!
ばうをやっつけろ!
まとめ
2017年発売の新しめのプラモ。
プラでの色分けはバッチリOK。
関節の可動はナカナカ。
はずれやすい部分は特にナシ。
合体分離変形と遊んで楽しめるオススメキット!
昔無印MGのダブルゼータガンダムを組んだことがある人も、このVer.Kaを組んでみるとガンプラの進化を実感できるぞ!
おしまい。
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム
MG 1/100 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka
MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.Ka [クリアカラー]
MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.Ka用 強化型拡張パーツ
MG 1/100 ダブルゼータガンダム/強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka改造用メタルバーニア (フルセット)
MG 1/100 FA-010S フルアーマーダブルゼータガンダム
MG 1/100 FA-010A ファッツ
MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0
MG 1/100 RX-178 ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様)
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0
RE/100 AMX-107 バウ
[ガンプラ]レビューもくじ


にほんブログ村
Ver.Kaってことでデザイナーのカトキハジメさんがかっこいくデザインしなおしたもの。
テレビまんが機動戦士ガンダムZZにでてきた主役ロボットです。
運転手はジュドー・アーシタさん。
このキットはロボットからヒコーキに合体分離・ほぼ完全変形しちゃうスゴイプラモです。
無印MGのZZに比べると可動範囲が良くなってますし、ポロポロはずれやすい部分も減ってるので、遊びやすいプラモに進化してます。

【More・・・】
ここ最近いそがしくてガンプラを組むのをさぼってました。念願だったネコ様も飼ったし。
だもんでこの連休を使って組んでみました。

このプラモ、銀色塗装してある部品が。
ちょっと豪華な感じがするし、いいアクセントになってますな。


2017年発売の新しめのキット。成形色での色分けはバッチリOK。
おめめの緑色部分はシールです。


うしろすがた。





関節の可動範囲はこんなカンジ。
なかなかGOODな可動範囲ですな。
しかし残念ながら、デザイン上背中のデカランドセルが干渉するので前ならえのカッコウはできんのですわ。
ま、背中からデカランドセルをはずしてしまえばいいんですがね。

肩の付け根は引き出すと前後に可動できるカラクリがしこまれてます。




腰は左右と前にちょびっと動かせます。
つーか、このカラクリすごいのよ、無印MGのZZでは無可動だった部分だし。


首の可動域もこんなに!

デカランドセルのビームサーベルの柄を取り付ける部分、ミサイル収納部分のフタ、ハネなんかが可動。

運転席の装甲も開閉可能。
残念ながら、内蔵コアファイターの透明風防は、合体時には開閉不可な模様。

付属シールと水転写デカール。

付属品。
ダブルビームライフル
でかいビームサーベル2本分
小型飛行機コアファイター
コアファイター用着陸脚
ヒコーキ形態の時に使う着陸脚
アクションベース接続用部品2種
変形時用の左右おてて
うーん、ビームサーベルのビーム刃が超デカ。


うちのネコ様が撮影を手伝ってくれてますwwwwwwwwww
ヤメテwwwwwwwwww

ランナーの都合使わない余剰部品。
こわしやすいツノとか透明部品が余剰部品になってるのがいいね。

通常のおてては親指以外の4指を差し替える方式。
親指のみ関節が可動。
4指はビームサーベル用とにぎりこぶし用、右手のみダブルビームライフル用が付属。

なおコアファイターは2機付属してます。



こんなカンジでコアブロックからコアファイターに変形


運転席の向きも変えられるんだな。

透明な別部品の着陸脚をとりつける仕様なんだな。



別売りのアクションベースにのっけてみた。
重いダブルビームライフルもちゃんとおててで保持できます。


超デカイビームサーベルも難なく保持できます。
さて、それではGフォートレスっていうヒコーキに変形させていきますかね。
まずはダブルビームライフルを



こんなカンジで変形させていきます。

変形時用のおててと差し替え。
ちょっと小さいほうが変形用の無可動おてて。

ねこ様がおててに興味を持たれたご様子…。
このあとくわえて持っていかれました…。



こんなカンジで腕装甲を開いておててと噴射ノズルをぐりっと回転させます。

赤いトサカを手前に動かしてロックをはずしてから長いほうの黄色いツノを下げて

胸装甲を手前に引き出してから

上に跳ね上げ、

変形させたダブルビームライフルを取り付けます。


カカトをたたんでつま先を引き出し

つま先を曲げて

すね装甲をたたんで


ロックをはずしてから、ふくらはぎを支点にして、すねをスライドさせながら足首を押し込み噴射ノズルを押し出しながら、回転させます。


ふくらはぎ側面に内蔵されてるツメを出し左右の脚を結合させます。

ランドセルのミサイル収納部を引き出し、

ランドセル噴射ノズル下部にあるツメをおこして、

ランドセルを赤いアームを支点に下部に移動させて、ツメを脚の噴射ノズルに差し込みます。



機首、チンコカバー、ヒザパットにある着陸脚を引き出します。
無印MGのZZだと着陸脚は差し替えだったんだよな。進化したもんだ。



羽根を広げてGフォートレス完成。
ポロッとはずれる部品もなくしっかりしてるのでブンドドも可能な模様。

Gフォートレスはコアトップ(上半身)とコアベース(下半身)っていう2機のヒコーキへ分離可能。

コアトップ(上半身)はこんなふうに格納されてる着陸脚をだします。



コアトップの運転席の風防は開閉可能。
なおコアファイターの運転手人形をはずしてコアトップの運転席に取り付けることも可能。

コアファイターを取り付けた状態はこんなカンジ。

コアベース(下半身)は運転席がないので、エンジンブロックを縮めた状態のコアファイターを取り付けます。




並べてみた。


無印のMGダブルゼータガンダムと並べてみた。

昭和時代のガンダムさんたちと並んで記念撮影。
左からMGガンダム Ver.2.0 さん、MGガンダムMk-IIさん、MGZガンダム Ver.2.0さん、そして今回の主役のMG ZZガンダムVer.Kaさん。
もう平成じゃなくて令和なんだよな。ガンダムって昭和だもんな…。

敵ロボのバウさんと並べてみた。

がんばれぼくらのだぶるぜーたがんだむ!
ばうをやっつけろ!
まとめ
2017年発売の新しめのプラモ。
プラでの色分けはバッチリOK。
関節の可動はナカナカ。
はずれやすい部分は特にナシ。
合体分離変形と遊んで楽しめるオススメキット!
昔無印MGのダブルゼータガンダムを組んだことがある人も、このVer.Kaを組んでみるとガンプラの進化を実感できるぞ!
おしまい。
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム
MG 1/100 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka
MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.Ka [クリアカラー]
MG 1/100 ダブルゼータガンダム Ver.Ka用 強化型拡張パーツ
MG 1/100 ダブルゼータガンダム/強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka改造用メタルバーニア (フルセット)
MG 1/100 FA-010S フルアーマーダブルゼータガンダム
MG 1/100 FA-010A ファッツ
MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0
MG 1/100 RX-178 ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様)
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0
RE/100 AMX-107 バウ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 19.05.05
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
売り上げランキング: 1,311
売り上げランキング: 1,311
[ガンプラ]レビューもくじ


にほんブログ村
- 関連記事
-
- [ガンプラ]MG ボールVer.Ka レビュー
- [ガンプラ]MGガンダム試作1号機(ゼフィランサス) レビュー
- [ガンプラ]MG 1/100 ストライクガンダム+I.W.S.P. パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]MG 1/100 ガンダムNT-1アレックス パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]MG フリーダムガンダムVer.2.0 レビュー
- [ガンプラ]MG 1/100 ZZガンダムVer.Ka レビュー
- [ガンプラ]MG ガンダムフェニーチェリナーシタ レビュー
- [ガンプラ]MG 1/100 ゴッドガンダム パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]MG ガンキャノン レビュー
- [ガンプラ]MG 1/100 シャイニングガンダム パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]MG 1/100 百式 パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]MGイージスガンダム レビュー
- [ガンプラ]MGクロスボーン・ガンダムX1 Ver.Ka レビュー
- [ガンプラ]MG 1/100 フリーダムガンダム パチ組レビューの巻。
- [ガンプラ]MGガンダムX レビュー
スポンサーサイト
和泉じんべえ |
2019.05.23(木) 13:07 | URL |
【コメント編集】
なかなかいそがしゅうてガンプラ組めんのや。
うちのネコ様も組むジャマしまくりやし。
すまん。
うちのネコ様も組むジャマしまくりやし。
すまん。
nekogump管理人 |
2019.05.25(土) 09:35 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
うちにもねこさまが御座しますが、ガンプラ組み立て始めると膝の上に乗ったり、暴れ回ったりして邪魔してくださいますよ~